VRChat

GestureLight-短縮式メニュー操作-

  • ダウンロード商品
    ¥ 1,500

VRCのエクスプレションメニューをかっこよく操作するの難しくないですか・・・? もっと直感的にアイテム出したりしたい!そう思い、ジャスチャーの組み合わせでショートカット出来るギミックを作りました。 例としてサイバーパンク?スチームパンク?なライトギミック付き! 皆さんが改変して好きなアイテム入れ替える用のprefabも付属!! ライトに飽きたら好きに武器とか食べ物とか入れて遊べる2度おいしいギミックです。 ーギミック導入により出来るようになることー ハンドサインを二つ順番に行うことでオブジェクトのON、OFFが出来ます。 ①ロックンロール→ガン ショット(光る槍を飛ばせます。飛ばした槍はワールドに刺さり周りを照らします。リロード中は他のオブジェクトに移動できません。) ②ロックンロール→ポイント  ポイントライト(自分の周りを円形に照らします。) ②ロックンロール→ピース スポットライト(つまり懐中電灯、指の先を一直線に照らします。) 付属の改変用prefabはキューブとか適当に入っているので改変するときにご活用ください。 【以下を事前にインポートしてください】 ・Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ URLに飛ぶと、ダウンロード(VCC経由)とあるので、VCCに追加後、プロジェクトに追加してインポート! 導入方法 ①Modular Avatarの導入 ②アバターの直下にプレハブをセット ③モデルの位置の調整 終わりです。 お疲れ様でした。 それでもわからないことがあれば作者のツイッターまで TwitterID@Takochan6600 使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp) アップデート情報 11月7日 ver2 (VRC,Unityのアニメーションの仕様変更対応) (注意) VRCの仕様上同期ズレが発生します。 その際はグーでリセットしてください。 アバターをリセットすれば同期しますのでズレたらリセットしてください。 導入の際は必ずバックアップを取って作業してください。 【利用規約】 購入、もしくはBoothのギフト機能で受け取った時点で、下記に同意したものとみなします。 また、本データの利用によって生じたいかなるトラブル・損失について、当方は一切の責任を負いません。 ・本データの再配布、販売を禁止します。 ・本データを購入者本人以外が利用可能な状態にすることを禁止します。 ・本データを利用したアバターのVRChatへのアップロードを許可します。  ただし、ペデスタルの設置及びアバタークローンが可能な状態でのアップロードは禁止です。 ・本データのゲームや映像などでの利用・配信を商用利用も含めて許可します。 ・本データの改変を許可します。 ・公序良俗に反する行為や目的、政治、宗教活動、他者に対する誹謗中傷目的での使用を禁止します。

GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
GestureLight-短縮式メニュー操作-
VRCのエクスプレションメニューをかっこよく操作するの難しくないですか・・・? もっと直感的にアイテム出したりしたい!そう思い、ジャスチャーの組み合わせでショートカット出来るギミックを作りました。 例としてサイバーパンク?スチームパンク?なライトギミック付き! 皆さんが改変して好きなアイテム入れ替える用のprefabも付属!! ライトに飽きたら好きに武器とか食べ物とか入れて遊べる2度おいしいギミックです。 ーギミック導入により出来るようになることー ハンドサインを二つ順番に行うことでオブジェクトのON、OFFが出来ます。 ①ロックンロール→ガン ショット(光る槍を飛ばせます。飛ばした槍はワールドに刺さり周りを照らします。リロード中は他のオブジェクトに移動できません。) ②ロックンロール→ポイント  ポイントライト(自分の周りを円形に照らします。) ②ロックンロール→ピース スポットライト(つまり懐中電灯、指の先を一直線に照らします。) 付属の改変用prefabはキューブとか適当に入っているので改変するときにご活用ください。 【以下を事前にインポートしてください】 ・Modular Avatar https://modular-avatar.nadena.dev/ja/ URLに飛ぶと、ダウンロード(VCC経由)とあるので、VCCに追加後、プロジェクトに追加してインポート! 導入方法 ①Modular Avatarの導入 ②アバターの直下にプレハブをセット ③モデルの位置の調整 終わりです。 お疲れ様でした。 それでもわからないことがあれば作者のツイッターまで TwitterID@Takochan6600 使用した音素材:OtoLogic(https://otologic.jp) アップデート情報 11月7日 ver2 (VRC,Unityのアニメーションの仕様変更対応) (注意) VRCの仕様上同期ズレが発生します。 その際はグーでリセットしてください。 アバターをリセットすれば同期しますのでズレたらリセットしてください。 導入の際は必ずバックアップを取って作業してください。 【利用規約】 購入、もしくはBoothのギフト機能で受け取った時点で、下記に同意したものとみなします。 また、本データの利用によって生じたいかなるトラブル・損失について、当方は一切の責任を負いません。 ・本データの再配布、販売を禁止します。 ・本データを購入者本人以外が利用可能な状態にすることを禁止します。 ・本データを利用したアバターのVRChatへのアップロードを許可します。  ただし、ペデスタルの設置及びアバタークローンが可能な状態でのアップロードは禁止です。 ・本データのゲームや映像などでの利用・配信を商用利用も含めて許可します。 ・本データの改変を許可します。 ・公序良俗に反する行為や目的、政治、宗教活動、他者に対する誹謗中傷目的での使用を禁止します。